こんにちは、タッキーです!
正直、このブログに書いてる事がコストコせどりの全てです。
何回も読み返しコストコせどりをマスターしてください。
コストコせどり 基本情報
店舗情報
コストコはアメリカ合衆国に本社を置くホールセールクラブ(会員制倉庫型卸売・小売)チェーンです。
日本では、26店舗あります。 (2020年5月2日現在)
会員制倉庫型店なので、買い物には会員カードが必要になります。
コストコは店舗数が少なく、会員カードが必要なので他の店舗に比べるとライバルが少ない傾向にあります。
また、大量仕入れ歓迎の店舗なのでおもいっきり大量仕入れが出来るという点もメリットです。
決算月
コストコの決算日は8月31日に一番近い日曜日です。
2017年は9月3日(日)、2018年は9月2日(日)、2019年は9月1日(日)が決算日でした。
決算日が近づいてくると値下げ商品が増えてくるので狙い目です。
コストコせどり 準備するもの
会員カード
コストコに入店するには会員である事が必須です。
会員は以下の3種類あります。
■個人用のゴールドスターメンバー(年会費 4,400円 (税抜))

■法人・事業主用のビジネスメンバー(年会費 3,850円 (税抜))

■エグゼクティブメンバー(年会費 9,000円 (税抜))

ご自身の状況に応じてカードを選択して各店舗で会員登録を行ってください。
1日特別ご招待券、プリペイドカード
まずは、お試しでコストコを体験してみたいという方は、1日特別ご招待券やプリペイドカードで入場するという方法もあります。
■1日特別ご招待券
メルカリなどのフリマアプリで購入出来ます。

■プリペイドカード
こちらもメルカリなどのフリマアプリで購入できます。

どちらとも、購入の際は5%上乗せされます。
個人的には、最初から会員になる事をお勧めします。
クーポン
メルカリなどのフリマアプリでクーポンを購入する事で安く仕入れを行えます。

また、会員限定メルマガに登録するとクーポンが送られてきます。
メルマガに登録
説明が重複しますが、会員限定メルマガに登録するとクーポンやお得情報が送られてきます。
コストコのホームページから登録しておきましょう。
コストコせどり 狙い目のジャンル
狙い目のジャンル
以前は食品のリピート仕入れがかなりおいしかったのですが、今はライバルが増えて食品では利益が取りにくくなっています。(今でも利益が取れる商品はありますが効率を考えると優先順位が低い)
今は食品以外のジャンルを積極的にリサーチする事をお勧めします。
倉庫にもよると思いますが、食品を省くと残りの半分がリサーチ対象になります。
これから解説するポイントを抑えてリサーチをすればそれほど時間をかけずにリサーチをする事が出来ますのでご安心ください。
コストコせどり仕入れのコツ POP・値札の見方
+マーク
値札の右上に表示されている+マークは次回入荷未定を意味しています。

*マーク
値札の右上に表示されている*マークは次回入荷なしを意味しています。

末尾77
末尾が77の商品は値下げした事を示しています。

末尾66も値下げ(店舗独自のセール品)した事を示してますのでリサーチ対象です。
値札の右上に+マーク、*マークがある値札が末尾77や66になっている場合がコストコで一番期待できるパターンです。
見つけたら必ずリサーチをしてください。
割引額の表示がある値札
値引き額の表示がある値札はリサーチ対象です。

割引額が大きい値札から優先的にリサーチしていきましょう。
手書きの値札
手書きのPOPは値下げされた事がわかります。

手書きのPOPの割合は低いので見かけたら必ずリサーチをしましょう。
コストコせどり仕入れのコツ 見るべきポイント
セットカタログをチェック
以前に比べ食品は利益が取れる商品が少なってきました。
とはいえ、単品では利益が取れない商品でもセット販売をする事で利益が取れる事もありますので単品のカタログだけではなくセットのカタログも見るようにしてください。
コツは、単品のカタログで少しプラスだけど仕入れ対象ではないという商品があったらセットのカタログも見ると事です。
単品のカタログで利益が出る商品もセットのカタログで出品する事で利益が増える事が良くあるので忘れずにチェックしましょう。
モデルチェンジの時期を狙う
新しいモデルが出たらひとつ前のモデルは処分価格になる事が多いです。
早いタイミングで処分価格になった商品を見つける事が出来れば大量に仕入れが出来ます。
コストコせどり セール情報
オープンセール
オープンセールはコストコに限らず狙い目のセールです。
近所でオープンする店舗があれば積極的に参加してください。
決算セール
コストコの決算日は少し変わっていて8月31日に一番近い日曜日です。
決算日が近づいて来ると処分価格の商品が増えて来ますので狙い目です。
コストコせどり 補足
配送サービス
コストコせどりで車は必須ですが、どうしても用意できない場合や車に商品が入りきれないという時は配送サービスがあります。
配送料金は各倉庫で違いますので各倉庫の配送カウンターで確認してください。
まとめ
いかがだったでしょうか?
せどり歴10年で培ってきた『コストコせどりのノウハウ』をこのマニュアルに全て詰め込みました。
コストコせどりに限らずせどりは『正しい知識』を得て『行動』さえ出来ればそれほど難しいものではありません。
マニュアルに書いてる事を正しく実践して頂ければ必ず結果が付いてくると思います。
コストコは1商品で大量仕入れが出来る事が良くある仕入れ先です。
何度も読み返し、繰り返し店舗に行きコストコせどりをマスターしてください。